食べ物にはどんな働きが?!

体調を崩す・・・と言う話から「じゃあ、元気(健康)に過ごすにはどうしたらいいか?!」という話に発展。

子ども達から「野菜をモリモリ食べればいいんじゃない?」という声が聞こえてきました。そこでと思い、食べ物にはどんな働きがあるんだろうか?と皆で考えてみることになりました。”エネルギーになるもの””血や筋肉をつくるもの””身体の調子を整えるもの”の3種類に分け、今日の給食で考えてみました。「豆乳は?」、「きゅうりは?」とどんな働きになるか考える子ども達。

「エネルギーって?」、「パワーじゃない?」と子どもたち同士、やりとりをしながら楽しく食べ物の事、身体の事を考える時間となりました。

 

給食では「これは血になるんだよね~?!」と身体や食べ物を意識しながら食べていました。

少しでも今日の営みを思い出してくれればいいなと願います。

2022年8月02日更新

こちらの記事も読まれています。


2021年3月03日
ひなまつり…


2022年5月10日
グリンピースの豆とり…


2022年7月19日
新型コロナウイルス感…


2023年6月07日
歯と口の健康週間…


2022年7月20日
水あそび…