お盆~日本の伝統にふれて

7月13日~16日はお盆です。

ご先祖様の霊を迎えて供養すると共に、

たくさんのご先祖様や家族のおかげで自分があることを知り感謝を

する日でもあります。

子ども達が畑で育てたなすときゅうりに脚をつけて精霊馬を作り、

ほおずきやお供え物を用意しました。

 

園庭で苧殻を焚き、創設者やご先祖様を思い、手を合わせる子ども達。

お盆の由来やきゅうりとなす、ほおずきの意味などの話をすると真剣な表情で聞いていました。

  

光明第一保育園では戦後、日本を支えてくれた先輩方が残してくれた思いや知恵を

振り返り、取り戻し、子ども達に伝えていくこと。それが私たち当法人の考える

”和の保育方針”です。四本の柱(自然・心・礼節・伝統)からなっており、

それぞれを身体で体験し、心から育んでいくを大切にしています。

 

 

 

2025年7月14日更新

こちらの記事も読まれています。


2021年7月29日
0歳児クラスの様子…


2022年5月13日
おいしいね…


2022年5月23日
新型コロナウイルス感…


2022年6月21日
保育参観…


2023年7月03日
水遊び…