ハロウィン
今日は待ちに待ったハロウィン。ハロウィンは秋の収穫をお祝いし、先祖の霊をお迎えするとともに悪霊を追い払うお祭りと言われています。ハロウィンになると先祖の霊と一緒に悪霊や魔女もやってきて、人間たちに災いをもたらしたり、いたずらをしたりするとされていたので、身を守るために悪霊や魔女の格好をして仲間に見せかけたのが、仮装の始まりだそうです。
子どもたちは朝からワクワクした様子で、仮装をして登園をする子もいました。
子どもたちは「トリックオアトリート」と言って、自分で作ったバックにお菓子やジュースを入れていました。また幼児クラスは仮装したボランティアの方に協力していただき、園庭や送迎道でお菓子をもらいました。
絵本を読んだり、キャンディー探し、お玉リレー、宝探しなどで盛り上がったりして、それぞれのお部屋で友だちと楽しい時間を過ごしていました。
給食はハロウィンメニューで、まっくろくろすけのハロウィンおにぎり、パンプキンスープ、エビフライ、おばけマカロニサラダ、ヨーグルトでした。嬉しくてすぐ食べ始めたり、もったいなくてなかなか食べられない子がいたりしいましたが、みんなおいしそうに食べて大満足の表情をしていました。
2022年10月31日更新