食の不思議

今日は、エビについて食育をしました。

初めに子どもたちに「海の中のエビはどんな色かな?」と話し塗り絵を渡すと赤く塗る子が多かったですが、実際に生のえびを観察してみると「色が黒い!」「なんでだろう?」と目を丸くして驚いていました。

そして、子どもたちの目の前で実際に生のえびを茹でてみると…

赤く色が変わったエビをみて「赤くなった!」「色が変わった!」と言っていました。

「赤い体(アスタキサンチン)に青い洋服(タンパク質)を着ていて、茹でることによって青い洋服が取れて赤い体になるんだよ」と栄養士が説明すると「そうなんだ!」「初めから赤いのかと思ってた」などと言いながらみんな真剣に話を聞いていました。

元々の色や形を知ることで更に食に興味を持つことが出来たようでした。今後も、栄養士と連携を取りながら楽しく食について学べる環境を作っていきたいと思います。

 

2023年6月20日更新

こちらの記事も読まれています。


2022年8月08日
どんなにおい??…


2023年11月09日
ゆうぎかいの練習…


2021年6月28日
プール遊び!!…


2022年5月20日
じゃぶじゃぶ池にて…


2023年5月26日
じゃがいもの皮むき…