形にするって難しい

5月を控えた今日。

新緑も色鮮やかに、木漏れ日がきれいな園庭で鯉のぼりも優雅におよいでいます。

そんな鯉のぼりを幼児組さんが写生していました。

 

自分で見たモノを絵で表現する

そうは言ってもなかなか難しいものです

 

鯉のぼりと自由画帳を何度も見る子ども達

その表情は”絵”という方法で表現しようと真剣

 

表現の方法は様々ですが、今日は絵の具とクレヨンで「はじき絵」のようにしていました

子どもの目にはどう映っていて、どう表現するのか

そこを読み取り共感していくのが私たち保育者。

難しいですが、子ども達の気持ちに近づけた時、読み取れた時というのはとても嬉しいものです。

いつでもその気持ちであり続けます。

 

<おまけ>

公園へ行く時の事。

お姉さんがお地蔵さまに手を合わせて”いってきます”としていると

手を繋いでいた年下の子が、すかさず真似をして手を合わす姿がありました。

なんとも微笑ましい瞬間でした!!

 

 

 

2021年4月27日更新

こちらの記事も読まれています。


2022年5月06日
園庭遊び…


2023年2月09日
心を落ち着かせて 静…


2024年8月08日
国旗のクッキー!!…


2024年6月18日
どうなるのかな?…


2021年10月19日
玉ねぎの皮を使って……