グリーンピースのさや取り~グリーンピースごはん~

昨日食育でグリーンピースのさや取りをしました。普段あまり見ることがないさやに入った状態のグリーンピースですが、「これなんだと思う?」と尋ねてみると「まめ!」といった声が聞かれていました。さやが少し硬く「どうやったら剥けるかな?」と声を掛けると爪を立てて剥こうとしたり、さやを折ってみたりと、子どもたちなりに考えながら試行錯誤して剥いていました。さやから豆が出てくると「いっぱい!」「大きいよ」「こっちは小さい」と嬉しそうに話す子どもたち。さやを剝く度に色々な表情が見られました。中には黙々と集中して剥く姿も。まるで職人さんのようでした。

そしてそのグリーンピースは今日の給食でグリーンピースご飯となって出てきました。

「これ、昨日みんなが剥いたグリーンピースだよ」と声を掛けると「たべたい」と目を輝かせる姿も。いざ食べると「おいしい」と嬉しそうな表情の子どもたち。普段野菜が苦手な子も挑戦する姿が見られ、食育が子どもたちに与える影響を実感しました。

2025年5月09日更新

こちらの記事も読まれています。


2021年4月16日
創立記念日…


2022年6月13日
興味の広がり…


2022年9月29日
新型コロナウイルス感…


2021年4月08日
花まつり…


2021年5月14日
新聞紙遊び…